
日光浴- How to Sunbathing -

日光浴の基本的な行い方
- 1:浄化したい石を流水で洗う。
- 柔らかい布で水気を拭き取っておく。
- 2:日光の当たる場所に石を置いておく。
- 日光浴は30分以上行ってください。特に朝の8時までの日光に当てて頂くと、浄化力が高いと言われています。※浄化の際に、水晶のクラスターやさざれと一緒に行ってもらうと浄化力が更にアップします。
- 3:最後に流水で流して、水気を拭き取る。
- 粒玉の間を拭うように洗っていただくのが一番良いです。石の種類によってはツヤや輝きが出たり、色味が明るくなる場合もあります。
- 4:完了です♪
- 週に二、三度のペースで行うのをオススメします。※浄化の頻度は自由ですが、定期的に行う事で石のエネルギーをより良く保ちます。
誰でも簡単に日常に取り入れやすい浄化方法が“日光浴”です。
石の種類は選びますが、鉱物の種類によってはより良い浄化の効果を得られる事もあり、また日が当たる場所であればいつでもできる事から非常にオーソドックスな浄化方法と言えます。
特に朝日が良いと呼ばれる理由は、外気が澄んで日光の純粋なエネルギーを浴びやすいという為です。
人混みではなく、自然に程近い土地や場所で行う事で、より良質な浄化のエネルギーを得る事が出来るかもしれません。
こんなシーンにもオススメです。

日光浴を行うと良い場面
- 浄化品が無いが手軽に行いたい
- 道具も不要で、その日からいつでも浄化が行えます。
- 水晶系や香木のブレスレットを持っている
- 鉱物と浄化方法にも相性があります。日光浴は特に「水晶系」や「香木」等が相性が良く、非常にオススメしております。
- 複数ある石を同時に浄化したい。
- パワーストーン同士の間を5cm以上離して、置いておく事によって同時に浄化を行えるメリットがあります。
日光浴のワンポイントアドバイス
- 水晶のさざれやクラスターを使用するとエネルギーアップ
- アゼツライト水や水晶水を使用してから浄化をすると、効率アップ
- 風当たりの良い場所に置いておくのがオススメです
- 石の種類によっては変質の恐れがあります。石の意味辞典をご参考ください。